emochanとは
2つのツール
3つの特徴
利用者の声
料金プラン
よくあるご質問
ログイン
無料トライアル
資料ダウンロード
メンバーとの相互理解を深める
1on1支援サービス
emochan
人と人とのコミュニケーション課題は、相互理解ができていないことで生まれます。emochanは、1on1を対話の場に変えて相互理解を深めることを支援します。
無料トライアル
資料ダウンロード
はじめまして
emochanを動画でご紹介します
あなたの組織で、こんな課題はありませんか?
その課題、相互理解できていないことが原因かも?
目に見える発言や行動の前提には、思考や価値観があります。
互いに見えている範囲が限定されてしまうことで、相互理解ができなくなっているのかもしれません。
そんなときは
2つのツールで、メンバーと対話を!
ツールについて詳しくはこちら
対話の場づくりサービスemochanで、
1on1での相互理解を深めませんか?
無料トライアル
資料ダウンロード
emochanの3つの特徴
01
1on1の目的にあわせて、
2つのツールを選べます
2つのツールを目的にあわせて使い分けることで、1on1を円滑に運用できます。
02
emochanが1on1の進行を
ガイドします
「対話アシスタントのemochan」が1on1の進行をガイドします。マネジャーのスキルに頼ることなく、一定のクオリティ以上で1on1を進行することができます。
03
対話の専門家が監修。
理論と実践に裏付けされたツールです。
対話による組織開発コンサルティングを専門とする株式会社MIMIGURIが、組織の創造性モデル「Creative Cultivation Model」に基づいてemochanの監修を担当。理論と実践に裏付けされたツールとして、日々の現場でご活用いただけます。
組織の創造性モデル「Creative Cultivation Model」の詳細は
こちら
。
株式会社MIMIGURIの公式ウェブサイトは
こちら
。
株式会社MIMIGURI
組織の創造性を賦活する最新理論を基盤とした、デザイナー、ファシリテーター、エンジニア、コンサルタント、研究者の専門家集団。人と組織の創造性を引き出すための方法論を研究している安斎勇樹氏と、大企業・メガベンチャーの事業開発/組織変革、Start-upの統合コンサルを行ってきたミナベトモミ氏が共同代表を務める。安斎氏の『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』はHRアワード2021の最優秀賞を受賞。
利用者の声
料金プラン
よくあるご質問
最低何名から導入可能ですか?
何名様からでもご利用可能です。料金プランごとに上限人数を設定しております。
導入までどのくらいかかりますか?
契約後、7営業日ほどでお使いいただけます。詳細についてはお問い合わせください。
契約期間はありますか?
契約期間は6ヶ月となります。特にお申し出がない場合、6ヶ月ごとに自動で契約更新となります。
途中で解約はできますか?
契約更新時にご解約可能です。契約期間終了前に、ご解約の場合は、期間内の料金はご負担いただいております。
利用するにあたり制限などはありますか?
とくに制限はありません。PC・スマートフォン・タブレットなどでご利用いただけます。
今なら1ヶ月無料で、
対話の習慣づくりをサポートします!
貴社だけのトライアル環境を提供し、emochanが1ヶ月間伴走します。
無料トライアル
資料ダウンロード
お知らせ
オフラインで使えるカードゲーム
「emochan card」も販売中!
購入ページへ
KOU inc.